top of page

就労移行支援とは…
「雇用就労」を目指します。
*働くきっかけづくり
提携協力企業で実習を重ね、時給・出来高で工賃を得ながら、地域社会での就労を目指します。そして、本人の障がい特性を生かす職域との適応性を調整します。
・委託契約企業5社
(飲食サービス・清掃・製造・農林業)
・事業所内受託作業5社以上
(基本的機能訓練を目的)
・県中地域提携農家と米・野菜を作る就農体験


就労移行支援事業サービスの工程
利用開始
事業所内職業訓練
【生活面】
・体力管理/体力向上
・金銭管理
・危機/安全管理
【作業面】
・請負の軽作業
・物品整理/管理
・ピッキング/計測等
【パソコン関連】
・事務系の作業
・伝票集計
・表計算/検索等
企業内実習(施設外就労)
【実習受入れ先企業】
・店舗商品加工業務 ・製造加工業務 ・調理補助業務
・清掃業務 ・配送補助業務 ・飲食サービス業務
◇なるべく多方面の実習を組みながら
個別の就労スキルの向上と特性を見出す。
求職活動
◇個別に企業面接への支援を行う。
◇企業における雇用前提の実習
◇実習のふり返り評価等を検討
◇不採用の場合実習評価等を個別支援計画に反映し、再訓練
就労
一般企業への就労
特例子会社 就労継続支援A型・B型事業所
離職した場合
再チャレンジ
ハローワーク
職業紹介
求職活動
求人開拓
専門的支援
職業評価等
地域障害者
支援センター
通所前期
(基礎訓練期)
就職
定着支援
通所後期
(マッチング期)
通所中期
(実践訓練期)
bottom of page